あなたの子どもが勉強しない理由・・・【学習塾】

う~む。。多くのお母さんにとって「耳の痛い話し」ですよね。

こんばんは。KOSHIN学院塾長の瀬下です。

でも、これって「我々塾の先生にとっても耳が痛い話し」なのです。

色々なことを何十年も考えてきましたが、その大きな理由は「好奇心」ではないかと思います。

例えば、お母さんは最近本を読みましたか? 雑誌ではなくて小説でも随筆でも良いのですけど。実際にお母さんが子どものそばでそういうことをしていますか? 

私の母の場合ですと「私は勉強したかったんだ! だけど親が行かしてくれなかった!」が口癖です。

私も幼い頃は「そうなんだ!」と思っていましたが、とんでもない間違いだと思うようになりました。
(別に母の悪口を言いたいわけじゃありません。母は生活のためにものすごく頑張ってくれましたから。)

先日「頭の良い生徒のお母さんの話し」をしました。

その時に「テレビの前に地球儀を置いてある」ということを書きました。

「これなんだろうね?」「それはどこにあるんだろう?」「その人達はどんなものを食べてるんだろう?」

私は授業中に「気候と食事の関係」について、よく生徒達に話します。

なぜミカンは静岡や愛媛でたくさん採れるんだろう?」という具合です。

こうしてことあるごとに、生徒に疑問を投げかけます。

「そもそも愛媛とか静岡はどこにあるんだろう?」
「どんな地形のところで栽培しているんだろう?」

ミカンは「水分が多すぎると味が薄くなってしまい、少なすぎると育ちません。

だから「日当たりが良くて、緩やかな台地の斜面の適度に水はけの良い場所」が栽培に適しています。なので牧ノ原台地のある静岡県や、温暖で山の多い愛媛県」などが適しているのです。

サケの産卵」は、なぜわざわざ「川の上流」まで行って産卵するのでしょうか。北海道の方では「河口付近だと冬は水が凍結してしまい、卵が死んでしまう」ので「流れが急で水が凍りにくい上流」で産卵します。

そもそも「学問」って「これなんだろうね?」から始まっています。

幼い子どもでしたら「動物園や博物館」にも積極的に連れて行ってあげるのでも良いでしょう。中学生でも「図書館・本屋・美術館・博物館」などに行くのも良いでしょう。

img04.shop-pro.jp_
これは何という花でしょう?(答えは一番下)

私は横浜の塾に勤めていた頃、生徒を「裁判所」に連れて行ったことがあります。社会の教科書にも「国会・内閣・裁判所」が出てきます。

「あ! それ見たことある!」「あ! あれだ!あれ!」

子ども達にはそうした機会を増やしてあげて欲しいと思います。

親がスマホでゲームばかりしていて、子どもには勉強しろ!」では子どもの好奇心は育ちませんよね。

こうした「好奇心の種」はあちこちにあります。庭の花でも良いし、空を飛ぶ鳥でも良いし・・・。

そうしたものを「楽しむ家庭」になったら、楽しいですよね。

それではまた明日! See you!

【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある好奇心を育てる学習塾です】
※答えは「ラベンダー」です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

瀬下淳志のアバター 瀬下淳志 KOSHIN学院塾長

神奈川県平塚市田村にある高校受験専門の集団個別指導の学習塾です。お勉強が苦手でもお断りしませんが『やる気』は大いに気にしています。