中学生の皆さんへ:勉強のやる気を引き出す方法

こんにちは、中学生の皆さん。勉強をしなきゃいけないのは分かっているけど、なかなかやる気が出ない…そんな経験はありませんか? 「やる気が出たら勉強しよう」と思っていても、その「やる気」がなかなか湧いてこないことってありますよね。そこで今回は、勉強のやる気を引き出すための方法をいくつか紹介します。少しでも参考になれば嬉しいです。

【動画】どうすれば『やる気』が出ますか?


1.目標を明確にする

「なんで勉強しなきゃいけないの?」という疑問を持っている人は多いかもしれません。でも、目標があると意外とやる気は出るものです。例えば、「テストで〇点以上取る!」とか「志望校に合格する!」という具体的な目標を持つことで、やる気が出やすくなります。目標を紙に書いたり、スマホのホーム画面に設定するのもおすすめです。

2.小さな成功体験を積み重ねる

いきなり長時間勉強するのは大変ですよね。でも、「5分だけやる」とか「1ページだけ読む」というような小さなことから始めると、意外と続けられることが多いです。そして、少しでも達成できたら「自分はちゃんとやった!」と認めてあげることが大切です。小さな成功体験を積み重ねることで、勉強へのハードルが下がっていきます。


3.とにかくやり始めてしまう!


とにかくやり始めてしまうことが大切です


今日のポイント!

とにかくやり始めてしまうことが大切!



それでは今日はこの辺で! また明日♪


【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】

入塾に関するお問い合わせはこちらからどうぞ

友だち追加

しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

瀬下淳志のアバター 瀬下淳志 KOSHIN学院塾長

神奈川県平塚市田村にある高校受験専門の集団個別指導の学習塾です。お勉強が苦手でもお断りしませんが『やる気』は大いに気にしています。