実は昨日中3生のひとりを「軽く叱り」ました。
入試の過去問を解いたあとに「間違い直し」をしていた時のことです。
と少し冷たく突き放しました。もちろんこの生徒が「悪気があって」言ったわけではないのは分かっています。
多分彼女なりの「ポーズ」だったのでしょう。
しかーし!
私はこの「ポーズ」が好きではありません。
と言ってるように聞こえるからです。そこで意地悪な私は・・・
と無機質に淡々と返事をしました。
しかーし!
この生徒はめちゃくちゃ明るくて良い子なんです。自分が言ってしまったことをすぐに反省し・・・
と素直に質問してくれました。
※私こういう生徒大好きなんですよ。素直な人間って老若男女を問わず素敵だと思うのです。
そこで私は「白地図」に何でも記入してみることを勧めました。
例えば「ポーツマス条約」という言葉が出てきます。これは日露戦争の講和条約をアメリカの「ポーツマス」という場所で結んだから、ポーツマス条約と言います。
※参照:ポーツマス条約とは
テスト直しの時に「日露戦争」って何故起きたのか? どんな戦争だったのか? 結果どうなったのかなどを調べるのは当然なのですけどね。
- なぜポーツマスで会議が行われたのか?
- そもそもポーツマスってどこにあるのか?
なんかも調べて、それを逐一「白地図に記入してみる」ことをオススメしました。
するとその生徒は・・
と言ってきました。
今は良い時代でして、白地図なんかインターネットで簡単に手に入れられます。
すると他の中3生達も「私も欲しい! 僕も欲しい!」と反応してくれました。
その後社会科の間違い直しをしていた生徒は、すぐに白地図を活用し始めてくれました。
あ・の・ね!
だから素直な生徒は伸びるんです!
来シーズンから巨人軍監督に復帰する原辰徳氏は、伸びる選手には「共通点」があるとおっしゃってます。それは・・・
素直さ! 謙虚さ! そして朗らかさ!
であると。あの「坂本選手」などは最たる例でしょうとおっしゃってました。
自分ができなかった時に、真っ先に言い訳を考えるのではなく、「どうすればできるようになるか!」を考えられるように人間に育って欲しいと願っています。
そういう人間って素敵ですもん!
それでは今日はこの辺で! また明日♪