なんのためにワークの問題を解くのか【学習塾】

生徒の皆さんに『なんのためにワークの問題を解くのでしょうか?』と質問すると・・

 

  • 頭が良くなるため
  • 成績をあげるため

 

などという答えが返ってきます。間違えではないんだけど正解でもないんです。

 

公立中学校で良い成績を取りたいなら

 

中には学校の勉強は自分で出来るから、塾ではもっとレベルの高いことを教えて欲しいという生徒もいるでしょう。ただそういう生徒はKOSHIN学院 にはあまり来ません。

 

ほとんどの生徒は学校で良い成績を取って、志望する公立高校に行きたいと思っています。

 

そういう生徒はまず『教科書の内容をしっかり理解する』ことが大切です。

 

教科書の内容をろくに理解しないまま、いくら問題を解こうとしても解けるようにはなりません。

 

まずは教科書の内容をしっかり理解することです。

 

英語なら

  • 分からない単語の意味を調べる
  • 教科書の本文を自分で訳してみる
  • 分からなかったら先生に聞く
  • 単語や本文を覚える
  • 文法を理解する

更に今年度からは教科書にQRコードが付いてるので、それをスマホやタブレットで読み込めば今日かよの単語や本文の音声を聞くことが出来ます。

 

そうして勉強したことが本当に身につているかどうか確認するためにワークの問題を解くのです。

 

他の科目も原則的にに流れは同じです。

 

そこまでのことが出来るようになるだけで、かなり成績があがります。

 

まずはこのことをしっかり取り組みましょう。もしかしたらこれこそが学問の王道かもしれません。

 

それでは今日はこの辺で! また明日♪

【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】