「勉強しないと大人になって困るよ」
昔からよく耳にする言葉です。確かに、ある意味では正しいかもしれません。知識がなければ選択肢が限られたり、仕事の幅が狭まったりすることもあるでしょう。でも、すべての人が「困る」わけではありません。世の中には、勉強が苦手でも器用に生きている人もいますし、学歴に頼らず自分の道を切り拓いている人もいます。
では、なぜそれでも「勉強しておいた方がいい」と言えるのでしょうか。
🌱知識は人生の味わいを深める
私が中学生だった頃、京都へ修学旅行に行きました。あの時は、「お寺だ」「庭がきれいだ」くらいの感想しか持てませんでした。でも、今の私が同じ場所を訪れたら、まったく違う景色が見えると思うのです。
例えば、金閣寺を見たときに、足利義満という人物の生き方に思いを馳せたり、室町時代の文化の背景を想像したり。庭の石の配置ひとつにも、禅の思想が込められていることを知れば、ただの「きれい」では終わりません。
知識があることで、目の前の風景が何倍も豊かに感じられるのです。
これは歴史だけではありません。理科を学べば、空の色や植物の成長に驚きが増します。国語を学べば、人の言葉の奥にある感情や背景を読み取る力が育ちます。英語を学べば、世界中の人と心を通わせる可能性が広がります。
🌸心を育てる「学び」
勉強とは、単にテストで点を取るためのものではありません。
それは、自分の世界を広げるための鍵であり、他者を理解するための架け橋であり、自分自身を深く知るための鏡でもあります。
例えば、歴史を学ぶことで「戦争はなぜ起きたのか」「人々はどう生き抜いたのか」と考える力が育ちます。理科を学ぶことで「命とは何か」「自然とどう共生するか」といった問いに向き合えます。こうした問いに触れることで、子どもたちの心は少しずつ耕され、深く、優しく、しなやかになっていくのです。
🌟「困らないため」ではなく「楽しむため」に
「勉強しないと困るからやりなさい」では、子どもたちは恐れや不安から動くことになります。でも、「知っていると、もっと楽しくなるよ」「学ぶことで、世界が広がるよ」と伝えれば、学びは希望に変わります。
知識は、人生を味わい深くするスパイスです。
それは、旅を豊かにし、人との会話を深め、日常の何気ない瞬間に感動をもたらします。
そして何より、学び続ける姿勢は、どんな時代にも負けない「生きる力」になります。
🍀塾長からメッセージ
小中学生の皆さんへ。
今は「なんでこんなこと勉強しなきゃいけないの?」と思うかもしれません。
でも、今のあなたが積み重ねている知識は、未来のあなたが世界をもっと深く、もっと優しく感じるための土台になります。
そして、勉強は一人で頑張るものではありません。
仲間と一緒に、先生と一緒に、時には笑いながら、時には悩みながら、心を耕していく旅です。
KOSHIN学院は、そんな旅の伴走者でありたいと願っています。
一緒に、学びの楽しさを見つけていきましょう。
分かると嬉しい! 出来ると楽しい! 学びが心を豊かにする
それでは今日はこの辺で! また明日♪
【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】
しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪