KOSHIN学院の塾長として日々生徒たちと向き合う中で、私が大切にしていることのひとつに「即行動の力」があります。つまり、「これは良い!」と感じたことを、すぐに実行に移す姿勢です。これは、単なるスピードの話ではありません。心が動いた瞬間を逃さず、素直に行動に移すこと。それは、人生を豊かにする力そのものだと思っています。
営業マンとの出会いから学んだこと
先日、ある営業マンの方とお話しする機会がありました。話題はスマホやパソコンの便利な機能について。私は日頃から、無料で使える便利なツールやアプリを見つけると、すぐに試してみるようにしています。お金がかからないなら、まずはやってみる。失敗しても損はないし、うまくいけば大きな助けになる。そんな気持ちで、彼にもいくつかの機能を紹介しました。
すると彼は、翌日にはそれらを仕事に取り入れ、実際に成果を上げていると喜びの声を届けてくれました。「こんなに便利なものがあったんですね!すぐに使ってみて本当に良かったです」と。私はその言葉を聞いて、心から嬉しくなりました。何よりも、彼の「すぐにやってみる」姿勢に感動したのです。
スマホは「学びの道具」
今の時代、ほとんどの人がスマートフォンを持っています。電話やメールだけでなく、カメラ、メモ、スケジュール管理、翻訳、辞書、健康管理、読書、学習…その可能性は無限です。しかも、無料で使える機能がたくさんある。にもかかわらず、「知らない」「使っていない」「面倒くさい」といった理由で、その恩恵を受けていない人が多いのが現実です。
私は、生徒たちにもこう伝えています。「スマホは遊びの道具ではなく、学びの道具だよ」と。もちろん、ゲームやSNSも楽しいでしょう。でも、それだけではもったいない。スマホを通じて新しい知識を得たり、自分の生活を整えたり、夢に近づいたりすることができるのです。
「お金がかからないなら、すぐにやる」
私自身の習慣として、「お金がかからないことなら、すぐにやる」と決めています。例えば、無料のアプリを試してみる。便利な設定を調べて使ってみる。新しい学び方を知ったら、まずは一度やってみる。こうした小さな行動が、日々の生活や仕事を大きく変えることがあります。
もちろん、すべてがうまくいくわけではありません。でも、やってみなければわからない。やってみて初めて、「これは自分に合っている」「これはちょっと違うな」と判断できるのです。行動することで、経験が生まれ、経験が知恵になります。
生徒たちに伝えたいこと
私は、生徒の皆さんにも「良いと思ったら、すぐにやる人」になってほしいと心から願っています。先生に言われたこと、友達が教えてくれたこと、本や動画で知ったこと…「これはいいな」と思ったら、まずはやってみる。失敗してもいい。うまくいかなくてもいい。大切なのは、「やってみた」という経験です。
そして、行動する人には、必ず応援してくれる人が現れます。先生も、家族も、友達も、きっとあなたの努力を見てくれます。だからこそ、まずは一歩を踏み出してほしいのです。
「耕心」の精神と行動力
KOSHIN学院の名前に込めた「耕心」という言葉。心を耕すとは、感謝の気持ちを育て、素直さを大切にし、前向きに生きることです。そしてその土壌に、行動という種をまけば、必ず芽が出て、花が咲きます。
「良い」と思ったことは、すぐにやる。
これは、心を耕す第一歩です。迷っている時間よりも、動いてみる時間を大切に。その積み重ねが、あなた自身の力になります。
KOSHIN学院を30年以上支えてきたのは『すぐやる!』という行動力!
それでは今日はこの辺で! また明日♪
【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】
しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪