小学生こそ、KOSHIN学院へ──「分かるって嬉しい」「できるって楽しい」を育む場所

こんにちは。KOSHIN学院の塾長、瀬下です。

今日は、小学生の皆さんにこそKOSHIN学院に通っていただきたい理由について、少しお話しさせてください。

【動画】小学生こそKOSHIN学院に来て欲しい



「勉強=苦しいもの」になる前に

中学生になると、定期テストや通知表、そして高校入試という現実が目の前に現れます。点数が進路に直結する世界。もちろん、それに向けて努力することは大切ですし、KOSHIN学院でも真剣に取り組みます。

ですが、小学生のうちは違います。

まだ「成績」「合否」に縛られることなく、もっと自由に、もっと純粋に「学ぶことの楽しさ」に触れられる時期です。※中学受験される場合は、全く異なります。

「分かった!」という瞬間の笑顔。
「できた!」と自分を誇らしく思う気持ち。



この感覚こそが、学びの原点であり、未来への原動力です。


小学生の学びは「心の土台づくり」

KOSHIN学院では、小学生の学びを「心の土台づくり」と捉えています。

自分の考えを言葉にする力
・相手の話を聞く姿勢
・間違えても、もう一度挑戦する勇気
・「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える心



これらはすべて、学力以上に大切な「生きる力」です。

私たちは、ただ問題を解かせるだけの塾ではありません。
一人ひとりの「できた!」を大切にし、そこに寄り添い、励まし、認める。
そんな温かい空間を、KOSHIN学院は目指しています。

「勉強って楽しい!」を体験する場所

KOSHIN学院の小学生の授業は、ただ教科書をなぞるだけではありません。

・図やイラストを使って、視覚的に理解を深める
・身近な例を交えて、興味を引き出す
・「なぜ?」を大切にして、考える力を育てる
・時にはゲーム感覚で、楽しみながら学ぶ



こうした工夫を通して、「勉強って楽しい!」という体験を積み重ねていきます。

この「楽しい」の積み重ねが、やがて「もっと知りたい」「もっとできるようになりたい」という意欲につながります。


小学生のうちに「学ぶ習慣」を身につける

中学生になってから「勉強しなさい」と言われても、なかなか習慣は身につきません。

だからこそ、小学生のうちに「机に向かう習慣」「分からないことを質問する勇気」「できるようになるまで粘る力」を育てておくことが大切です。

KOSHIN学院では、ただ勉強を教えるのではなく、「学び方」を教えます。

・どうやってノートを取るか
・どうやって復習するか
・どうやって間違いと向き合うか



これらを丁寧に指導することで、将来どんな教科でも、どんな環境でも、自分で学び続けられる力を育てます。

保護者の皆さまへ──「今だからこそ」の選択を

「まだ小学生だし、塾は早いかな…」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、今だからこそ、KOSHIN学院のような場所で「学ぶ楽しさ」「できる喜び」に触れてほしいのです。

それは、将来の受験に向けた準備ではなく、もっと根本的な「学びの土台づくり」です。

そして何より、KOSHIN学院は「楽しむときは誰よりも楽しむ」「学ぶときは誰よりも真剣に」という理念のもと、子どもたちの心と向き合っています。

勉強だけでなく、挨拶や礼儀、友達との関わり方など、人生の大切なことを、日々の中で自然に学べる場所です。

──「できた!」の笑顔を、もっと――

小学生の皆さんが「できた!」と笑顔になる瞬間。
その喜びを、私たちは何よりも大切にしています。

KOSHIN学院は、そんな笑顔を増やすために、今日も教室で待っています。

ぜひ一度、体験授業にお越しください。
きっと、「勉強って楽しい!」という気持ちに出会えるはずです。


今日のポイント!

勉強って、分かると嬉しい! 出来ると楽しい!



それでは今日はこの辺で! また明日♪

【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】

入塾に関するお問い合わせはこちらからどうぞ

友だち追加

しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

瀬下淳志のアバター 瀬下淳志 KOSHIN学院塾長

神奈川県平塚市田村にある高校受験専門の集団個別指導の学習塾です。お勉強が苦手でもお断りしませんが『やる気』は大いに気にしています。