「勉強時間と量が成績を変える」──毎日通う生徒の成長記録

KOSHIN学院では、日々の授業を通して生徒たちの「心を耕す」ことを大切にしています。学力の向上はもちろんですが、それ以上に「学ぶ姿勢」や「継続する力」を育てることが、私たちの教育の根幹です。

最近、ある生徒の成長が目覚ましく、私自身も驚きと喜びを感じています。その生徒は、毎日欠かさず授業時間すべてに参加し、与えられた課題に真摯に取り組んでいます。特別な才能があるわけではありません。むしろ、入塾当初は平均的な成績でした。しかし、彼女の「継続力」と「学習量」が、確実に実力を引き上げているのです。


【動画】成績の良い生徒ほどよく塾に来る



勉強時間と量は「才能」に勝る

「勉強は質が大事」とよく言われます。確かに、効率的な学習法や理解力も重要です。しかし、KOSHIN学院で長年生徒を見てきた経験から言えるのは、「量をこなすことが質を生む」という事実です。まずは時間をかけて、繰り返し学ぶことで、理解が深まり、応用力が育ちます。

毎日通っているその生徒は、授業後も自習室で残って復習をしています。わからない問題にはすぐ質問し、納得するまで取り組む姿勢は、まさに「耕心」の実践です。彼のノートはびっしりと書き込まれ、間違えた問題には赤ペンで修正が加えられています。その積み重ねが、模試の偏差値にも表れ始めました。


「毎日来る」ことの意味

塾に毎日来るということは、単に勉強時間が増えるだけではありません。生活のリズムが整い、学習習慣が自然と身につきます。さらに、講師との距離が近くなり、質問や相談がしやすくなることで、学びの質も高まります。

KOSHIN学院では、生徒一人ひとりの「心の状態」にも目を配っています。毎日顔を合わせることで、ちょっとした変化にも気づきやすくなり、声かけや励ましがタイムリーにできます。これは、単なる学習塾ではなく「心を耕す場」としての私たちの強みです。


成績が上がる生徒の共通点

成績が伸びる生徒には、いくつかの共通点があります。


これらはすべて「才能」ではなく「習慣」です。つまり、誰でも身につけることができる力です。KOSHIN学院では、こうした習慣を育てるための環境づくりに力を入れています。


教育は「心」を育てる営み

私たちが目指すのは、単なる点数アップではありません。学ぶことの楽しさ、努力することの尊さ、そして自分自身を信じる力を育てることです。毎日通う生徒の姿は、その理念を体現してくれています。

「継続は力なり」とはよく言いますが、それは単なる言葉ではなく、現実に起こる変化です。今日もKOSHIN学院では、静かに、しかし確実に、子どもたちの心と学力が耕されています。



今日のポイント!

出来るほどたくさんKOSHIN学院に通ってくる!



それでは今日はこの辺で! また明日♪

【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】

入塾に関するお問い合わせはこちらからどうぞ

友だち追加

しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

瀬下淳志のアバター 瀬下淳志 KOSHIN学院塾長

神奈川県平塚市田村にある高校受験専門の集団個別指導の学習塾です。お勉強が苦手でもお断りしませんが『やる気』は大いに気にしています。