こんにちは、KOSHIN学院塾長の瀬下淳志です。
今日は、KOSHIN学院の入塾に関する方針について、少し丁寧にお話しさせていただきたいと思います。これは決して「誰かを否定するため」の話ではありません。むしろ、すべての生徒さんにとって、安心して学べる環境を守るための大切な決断です。
【動画】しつけはKOSHIN学院の仕事じゃない――他の生徒の迷惑になる子の入塾はお断りします
小さな塾だからこそ、空気感を大切に
KOSHIN学院は、神奈川県平塚市にある小さな学び舎です。小さいながらも、毎日多くの生徒さんが元気に通ってきてくれています。中には、学校が終わった後に疲れていても「塾に行くのが楽しみ!」と笑顔で来てくれる子もいます。そんな姿を見るたびに、私たちは「この場所を守りたい」と心から思うのです。
入塾をお断りする場合について
KOSHIN学院では、他の生徒さんの学びの妨げになるような行動を繰り返す生徒さんの入塾を、申し訳ありませんがお断りさせていただいております。これは、その生徒さんが「悪い子」だからではありません。人にはそれぞれの個性があり、育ってきた環境も違います。ですから、誰かを一方的に否定することは決していたしません。
しかし、KOSHIN学院に通っている生徒さんたちは、毎月何万円という大切なお金を払って学びに来てくれています。保護者の方々も、子どもの未来のために時間と費用をかけてくださっています。その思いに応えるためにも、私たちは「学びの場としての秩序」と「安心できる空気」を何よりも大切にしています。
成績で判断することはありません
一方で、KOSHIN学院では「成績」で入塾の可否を判断することは一切ありません。今の成績がどうであれ、「これから頑張りたい」「学びたい」という気持ちがある生徒さんは、いつでも歓迎いたします。
実際に、入塾時には平均点に届いていなかった生徒さんが、半年後には学年トップクラスになった例もあります。大切なのは「今の点数」ではなく、「これからの姿勢」なのです。
「心を耕す」学びの場として
私たちが目指しているのは、ただ成績を上げるだけの塾ではありません。KOSHIN学院は「心を耕す」場所です。学力だけでなく、感謝の気持ちや思いやり、そして自分自身を大切にする力を育むことを大切にしています。だからこそ、みんなが安心して過ごせる空間を守ることが、何よりも重要なのです。
保護者の皆さまへ
最後に、保護者の皆さまへ。もしお子さまが「塾に通いたい」と言ってくれたら、ぜひ一度KOSHIN学院にご相談ください。私たちは、ひとりひとりの心に寄り添いながら、最善の学びを提供できるよう努めてまいります。そして、すべての生徒さんが「ここに来てよかった」と思えるような塾であり続けたいと願っています。
これからも、KOSHIN学院をどうぞよろしくお願いいたします。
KOSHIN学院では他の生徒の迷惑になる子の入塾はお断りしています
それでは今日はこの辺で! また明日♪
【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】
しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪

