勉強分からないと叱られちゃうんじゃないかな?
恥ずかしいんじゃないかな?

愛知県にある未来塾の竹本塾長先生が、Twitterでこんなことをこぼしていらっしゃいました。

 

 

これに対する私の見解ですが・・

 

「わかりません」「教えてください」と言えない生徒は実はすごく多いのです。


普通の雑談なら色々話してくれる生徒でも、『いざ! 勉強のこと』となると尻込みしてしまいます。

 

でもこれを突破しない限り、生徒の成績をあげるのは難しいのです。

 

 

塾歴40年以上の経験からすると・・・

 

一概には言い切れませんが、やはり『勉強に自信がない生徒ほど』なかなか質問に来ることができません。

 

本当は分からないから教えてもらいたいんです!

 

こういう生徒は一斉授業(学校のような授業スタイル)では救ってあげきれません(・_・、)

 

ところがギッチョンチョン!


個別指導でもなかなか救ってあげられないのが実情です!

 

生徒の心の中に入り込むのは、それほど難しいことなのです。

 

 

とにかく根気強く、何度も何度も声かけしてあげる!

 

これも私の経験から導き出したことです。

 

塾長
分からないところがあったら持っておいで!

と言っても、生徒はまず持ってきません。
※本当は聞きたいんだけどどうしても尻込みしてしまうの。

 

また、こういうのもダメです!

 

塾長
○○さん、分かりますか? 大丈夫?

 

という言い方です。

 

こういう聞き方だと・・・

 

生徒
(黙ってこっくりうなずくだけ)

です。

 

ではどうすれば良いのでしょうか?

 

それは・・・

 

塾長
○○さん、良いですよ! 持っておいで!

 

と声をかけてあげます。

 

そうすると、生徒は嬉しそうな顔をして持ってきてくれます

 

 

生徒によってアプローチの仕方を変えることは大切!

 

100人の生徒がいれば、100人とも性格も人格も違います。

 

ですから我々教える側は、常に生徒のことを考えていなければなりません。

 

  • この生徒を指導するにはどうしたらよいのか?
  • この問題を分かってもらうにはどうしたらよいのか?    
  • どうしたらこの生徒は質問しに来てくれるのか?

 

それにはまず生徒との信頼関係を築くことから始めます。

 

時には気が遠くなるほど時間がかかることもあります。

 

そして何より大切なことは・・・

 

  • 質問しても良いんだ!
  • 質問しても叱られないんだ!       
  • 質問すると誉められるんだ!

 

ということを生徒に分かってもらうことです。

 

本当に難しいですが、出来た時は本当に嬉しいんですo(^▽^)o~♪

 

それでは今日はこの辺で! また明日♪

 

【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】

入塾に関するお問い合わせはこちらからどうぞ

 

LINEからもお問い合わせください♪
友だち追加

しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪