2021年の教科書改訂で、英語がとても難しくなりました。なかでも大きな改訂は単語の数の多さです。
2020年まで | 小学校 | 中学 | 高校 |
なし | 1200 | 1800 | |
2021年から | 小学校 | 中学校 | 高校 |
600~700 | 1600~1800 | 1800~2500 |
この表の通りで、小学校で既に700~800語の英単語を学んでいるものとして中学の授業が進んでいきます。しかしながら実際には・・・
- 小学校では英語を使ったお遊びのような授業
- 中学校では小学校で学んでいるものとして授業をすすめる
というギャップが生じています。ですから特に中学1年生は英語で大苦戦しています。
文法事項も増えているのだが・・・
さらに2021年の改訂では学ぶべき文法事項も増えています。
こんな英文法が中学で追加に…
感嘆文 |
原形不定詞 |
仮定法過去 |
現在完了進行形 |
2021年までは高校で習っていた範囲が中学校に降りてきています。必然的にそれまで中2・中3で習っていた文法事項が中1に降りてきています。
にも関わらず授業時間数は増えていないので、中学校の授業でもそこまで詳しく文法事項の説明をしきれていない状態です。これでは中学1年生で既に大きく英語がつまずいてしまっている生徒が多発してしまっているのも無理はありません。KOSHIN学院に中1の途中から入塾してきた生徒の場合、英語はほぼ壊滅的状況でした。
これに対しKOSHIN学院の取った対策は!
まずは『全生徒』に『英語の単語帳』を渡し、全員毎回単語テストをしてもらっています。最初は悪戦苦闘していますが、慣れてくると段々早く覚えられるようになってきます。中学生くらいだと、自分で毎日自宅で英単語を覚えられる生徒は少ないでしょう。ですから『教える側』が、しっかりとやらせてあげることが大切です。ですが、学校では単語のテストをしている教師は少ないようです💦 これはもう塾でやってあげるしかないという状況です。
加えて中1の英文法がほとんどスッカラカンに抜けてしまっている生徒には、分厚い塾用教材では生徒がやり切れないので、英語が超苦手な生徒には、この教材をやってもらっています、

これを何カ月かやってもらっているうちに、随分英文法の基礎が分かってきたようで、生徒の表情も明るくなってきました。ざっと内容はこんな感じです。

文字も大きくて読みやすく、文法事項のまとめも分かりやすく掲載されています。
中学生の英語をなんとかせねば! 出来るだけ早く手を打ちたい!
まだ中学生くらいだと、なかなか自分一人で勉強に集中出来る生徒はいません。ですから私のような『学習監督者』が必要なのだと思います。あなたのお子さんが、もし英語で苦戦しているようでしたら、是非KOSHIN学院の授業も考えてみてください。
それでは今日はこの辺で! また明日♪
【KOSHIN学院は神奈川県平塚市田村にある、一生懸命頑張る生徒をトコトン応援する高校受験専門の学習塾です!】
しつこい勧誘は絶対にイタシマセンので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪