最近ではオンラインを使った※※式授業とか、なんか訳の分からない塾もチラホラと・・・ 個別指導と言いながら、生徒 […]
カテゴリー: 理科
小学生の理科・社会を甘く見てはいけない!
KOSHIN学院のパンフレットには、小学生の指導科目は算数・国語・英語と書いてあります。 これは単に時間的問題 […]
中学生にお薦めの参考書:理科&社会
最近はあまり行ってないのですが、私は本屋さんをウロウロするのが好きでしてね。 特に欲しい本がなくても、本屋さん […]
さて明日から試験だという時【学習塾】
いよいよ試験直前だという時の勉強法について書きます。 難しい問題が解けなくて不安になることってありますよね。 […]
ある中3生の質問【学習塾】
Yahoo知恵袋を読んでいたらこんな質問を見かけました。 中3女子です – 最近数学や理科の授業についていけませ […]
紙の辞書か電子辞書か【学習塾】
先日塾の近くの大手家電店に行きました。そこには30年以上前の生徒(元勤めていた塾の生徒)さんが働いていて、色々良くしてくださ […]
定期試験直前ほど教科書をしっかり【学習塾】
日曜日だけどブログ更新です。 これかなり昔から言っていることなんですけどね。特に数学・理科が特にそうなんですけ […]
どうしてその答えになるのか?【学習塾】
KOSHIN学院では解いた問題の丸付けは全て『教師サイド』で行っています。理由はいくつかあるのですが・・・・。 […]
続・中学の理科は難しい【学習塾】
今日の中3生の理科の授業で扱った問題です。 これ中3理科の『基本中の基本問題』なんですけどね。 ※基本中の基本 […]
なんのためにワークの問題を解くのか【学習塾】
生徒の皆さんに『なんのためにワークの問題を解くのでしょうか?』と質問すると・・ 頭が良くなるため 成績をあげる […]
なぜ数学が出来ないのか?・・【学習塾】
数学に限らず勉強ができないのには大きな原因があります。それは『小学校で習う基礎』が全くというほど出来ていないこ […]
電子辞書か紙の辞書か?・・【学習塾】
KOSHIN学院には『生徒が自由に使って良い』電子辞書と紙の辞書が多数置いてあります。 なかには […]
コメントを投稿するにはログインしてください。